• 横川kitoとは?
  • HOME
  • 横川kitoとは?

「横川kito(よこがわきと)」はカフェ・食品と雑貨のセレクトショップ・ゲストハウスの3つの機能を持つお店として、2021年4月にオープンしました。

鹿児島市出身のオーナーが、霧島市横川町の豊かな自然環境や人のあたたかさ、ゆったりとした町なかの雰囲気、そして何より明治36年に建てられた県内最古の木造駅舎 大隅横川駅と地元住民の方々が日々織りなすストーリーに心をつかまれて、家族5人で移住して開業しました。

駅前通りに建つ昭和6年築の元下駄屋さんだった空き家を借り受け、地元の方々と一緒に計2年半かけてセルフリノベーションした古民家カフェ&ゲストハウスです。

2025年2月よりカフェを下記の姉妹店に移し、横川kitoは全館ゲストハウスとして運営しています。

カフェ・ショップはこちら→明治末期築の国登録有形文化財をリノベーションした姉妹店「菓子店&gallery 横川正丸屋

 

guesthouse横川kitoは歴史とアートの融合をテーマにした古民家ゲストハウス。
一階には共用リビング、お客様用自炊キッチン、5名様定員の客室が一部屋。二階には3~4名様定員の客室が2部屋あります。

大正時代や昭和初期の面影を色濃く感じる和室を真夏や真冬も快適に過ごせるようリノベーションし、一日三組限定でリーズナブルかつゆっくりとお過ごしいただける空間に整えました。
DIYの手作り感は満載ですが、ホテル・旅館とはまた違うほっこり感を味わっていただけるかと思います。

廊下や宿泊室の壁には霧島の四季をテーマにしたウォールアートが描かれており、時がたつにつれて描き足されていったり、宿泊された方のサインが増えていったりと、日々変化していきます。
「未完成・不確定を楽しむ生き方」を私たちなりに表現している、まさに”アトリエ”。
アート好きな友達のアトリエに泊まりに来たような時間をお過ごしください。

営業日、メニュー、日々の様子などの最新情報はInstagramでお知らせしています。
まち歩きツアーやイベント開催のお知らせなども!ぜひチェックしてみてくださいね。

@yokogawa_kito

@yokogawa_syomaruya

 

会社概要

会社名 一般社団法人横川kito
代表者・理事 代表理事 白水 梨恵

理事 上村 清志 / 徳吉 孝洋

所在地・連絡先 〒899-6303 鹿児島県霧島市横川町中ノ991-2

電話番号 070-4400-0787

E-mail  info@yokogawa-kito.com

事業内容 ・飲食店・食料品等販売店(店名:横川正丸屋)簡易宿泊所の運営(店名:横川kito)
・横川町を中心に霧島エリアの地域活性化を目的とした人材育成及び産業創出に資する事業
設立 2020年11月25日(任意団体として2020年4月24日から活動開始)
従業員数 7名(理事2名、職員2名、業務委託スタッフ3名)
主な取引銀行 鹿児島相互信用金庫 国分支店

日本政策金融公庫 鹿児島支店

会社沿革 2020年

4月 現店舗物件内見、改修計画スタート(4月24日)

5月 店舗物件の古民家改修工事に着手

9月 鹿児島県地域課題解決型起業支援補助金 採択

11月 法人設立

2021年

4月 cafe 兼 食料品販売部門オープン(4/15)

5月 簡易宿泊所部分改修工事に着手

6月 鹿児島県姶良・伊佐地域振興局主催事業「令和3年度肥薩線を活かしたまちづくりプロジェクト」受託

霧島市主催事業「LIVE KIRISHIMA きりしま女子起業ラボ」運営協力

2022年

4月 鹿児島県姶良・伊佐地域振興局主催事業「令和3年度肥薩線を活かしたまちづくりプロジェクト」受託

7月  簡易宿泊所(ゲストハウス)オープン

2023年

4月 鹿児島県姶良・伊佐地域振興局主催事業「令和3年度肥薩線を活かしたまちづくりプロジェクト」受託

6月 鹿児島県協働活動促進課主催事業「つなぐ・つながる協働促進マッチング事業」受託

9月 アメリカン・エクスプレス提供「RISE with SHOP SMALL2023」A賞受賞

10月 地元市民団体「大隅横川駅保存活用実行委員会」と連携したレンタサイクル事業スタート

2024年

6月 鹿児島県協働活動促進課主催事業「つなぐ・つながる協働促進マッチング事業」受託
鹿児島県くらい共生・協働課主催事業「地域づくり人財育成事業」受託

8月 菓子店&gallery横川正丸屋オープン(国登録有形文化財 池田家住宅母屋リノベーション物件)

2025年

1月 第15回地域再生大賞 優秀賞 受賞

2月 cafe&guesthouse横川kitoのカフェ部門を姉妹店 横川正丸屋へ移転し、ゲストハウス専門として業態変更

代表者プロフィール

講演等、プロフィールが必要な場合はこちらからご使用ください。

一般社団法人横川kito 代表理事
一般社団法人テンラボ プロデューサー

白水 梨恵(しらみず りえ)

1987年、鹿児島生まれ。立命館アジア太平洋大学卒。大学時代に大分県別府市でまちづくり活動に関わる。卒業後は株式会社ザッパラスにて全国の特産品EC販売・商品開発に従事。その後、社会起業支援や人材育成を行うNPO法人ETIC.にて人材育成コーディネーターを経験。2013年に鹿児島へUターン、2017年には霧島市へIターンし、「頑張る人にチャンスを繋ぐ」をテーマに人材育成やキャリア教育事業に携わる。2020年11月に霧島市横川町の地域活性化を目的とした一般社団法人横川kitoを立ち上げ、現在は横川町を拠点に鹿児島県内の地域づくり事業を行いながらカフェ・ゲストハウスを運営している。プライベートではトレッキングが趣味の3児の母。

<経歴>
1987年 鹿児島市生まれ
2005年 池田学園池田高等学校 卒業
立命館アジア太平洋大学 入学
2007年 組織経営を勉強するために大学を休学し、長期インターンシップに参加
2010年 立命館アジア太平洋大学 卒業
株式会社ザッパラス(東証一部上場)入社
2011年 NPO法人ETIC. 入職
2013年 鹿児島市へUターン
株式会社マチトビラ 入社
2017年 霧島市へIターン
2019年 個人事業主としてライター業・地域活性化事業をスタート
一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab(現(一社)テンラボ)参画
2020年 霧島市の市街地から山間部の横川町へIターン
一般社団法人横川kito設立
2021年 カフェ&ゲストハウス横川kitoオープン
2024年 菓子店&gallery横川正丸屋オープン(国登録有形文化財 池田家住宅母屋リノベーション物件)

<主なプロジェクト・受賞歴>
・霧島市委託事業(KIRISHIMAみらい会議支援業務)きりしまSwitch第2期・第3期 企画運営ディレクター(2019年度〜2020年度)
・鹿児島市委託事業(「かごしま“自分ごと”発見・体験講座」企画運営業務)Kagoshima Lovers Project 企画運営ディレクター(2020年度)・事業統括責任者(2021年度)
霧島リノベーションまちづくり戦略会議 委員(2020年度)
ソトコトオンライン ローカルライター(2020年度)
ふるぽ 地域ナビゲーター(2021年度)
鹿児島県共生・協働センター 事業統括副責任者(2021年度~現在)
・鹿児島県姶良・伊佐地域振興局事業「肥薩線を活かしたまちづくりプロジェクト」事業統括責任者(2021年度~現在)
・霧島市まちづくりリノベーション事業LIVE KIRISHIMA「きりしま女子起業ラボ」講師・運営統括(2021年度)
・霧島市第2期総合計画後期計画策定審議会 委員(2022年度)
・霧島市都市計画協議会 委員(2022年度〜現在)
・霧島市リノベーションまちづくり実行協議会 委員(2022年度〜現在)
・アメリカン・エクスプレス提供「RISE with SHOP SMALL2023」A賞受賞(2023年度)
・霧島市文化財保護審議会 委員(2023年度〜)
・鹿児島県協働活動促進課主催事業「つなぐ・つながる協働促進マッチング事業」事業統括責任者(2023年度~現在)
・鹿児島県地域連携アドバイザー 就任(2023年度~)
・第15回 地域再生大賞 優秀賞 受賞(2024年度)
・鹿児島県くらい共生・協働課主催事業「地域づくり人財育成事業」事業統括責任者(2024年度~現在)

※講演・ワークショップ等のご依頼は問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。数日中にお返事させていただきます。
なお大変恐縮ではございますが、無償での講演のご依頼は原則お断りしております。予めご了承ください。